biima sports のご紹介|EPARKスポーツ

biima sports のご紹介|EPARKスポーツ

スクールの概要

a b
スクール名 biima sports
種目 総合スポーツ(運動能力向上)
対象 年少〜小学5年生
所在地 東京都港区芝浦4丁目22-2 Air Terrace2階
他全国に160超スクール展開

メッセージ

21世紀に活躍する人材を育てる

biima sportsは21世紀型総合スポーツを通じて新しい「asobi」×「manabi」を伝えます。 スポーツが大好きな子供を増やし、子供たちの心身の成長に貢献します。

biima""

biima sportsは、3歳~10歳までの、まだ専門的にスポーツを始める前の子どもを対象とした総合スポーツスクールです。社会に順応していくために必要な自己肯定力、基礎運動能力、非認知能力の成長は幼児期(3歳〜10歳)で決まると考えられています。

その前提に基き、スポーツに限らずお子様が何かしらの課題に立ち向かうときに、心身ともに高いレベルで取り組める素養を身につけてもらえるよう全力でサポートさせていただきます。

プログラム

biima sportsは、スポーツ科学と幼児教育学をベースに早稲田大学教授陣と共同開発した独自プログラムを提供しています。

①総合スポーツプログラム

最新のスポーツ科学に基づき、サッカー、野球、スプリント、体操、テニスなどを総合的に実施いたします。総合スポーツをすることで、運動能力を構成する7つの能力が成長し基礎運動能力が向上します。
運動能力を構成する7つの能力""

3歳〜10歳は特定の競技を行うよりも、様々なスポーツを総合的に行った方が、運動能力が高まりやすいと言われています。多くのトップアスリートも、特定のスポーツに特化するまでは、様々なスポーツに取り組んでいました。

錦織 圭 選手・・テニス、サッカー、野球、水泳
八村 塁 選手・・野球、バスケットボール
大谷 翔平 選手・・野球、水泳、バドミントン
荒川 静香 選手・・フィギュアスケート、サッカー、水泳

様々なスポーツ""

②非認知能力プログラム

非認知能力プログラムは、「プロジェクトラーニング型」の21世紀型教育をベースにしています。プロジェクトラーニングとは、カナダのマックスター大学において、教育学者ジョン・デューイによって開発された学習理論で、ビジネス研修、リーダーシップ研修を基に構築した教育プログラムにも応用されています。

複雑な課題や答えが複数あるような課題に対して、生徒が少人数のグループでの自律的な問題解決・意志決定・情報探索などを通じて解決を目指す学習方法です。

非認知能力""

ひらがなを使ってクリエイティブシンキング!?

ひらがな一文字一文字をみんなで組み合わせて文字や文章を作り出す。みんなで自分の考えを伝えながら相談して、チームでの意思決定スキルを身につけます。

チームで計算、算数リレー

足し算、引き算、掛け算、割り算などの様々な計算を チームで話し合いながら行います。お互いに意見を伝えながら 計算することで、コミュニケーション能力と計算能力を養います。

絵を使ってロジカルシンキング!

言葉で説明してどんな絵かを伝える伝言リレー。表現力を高め、MECEのように情報の抜け漏れなくチームメンバーに言葉で伝える論理的思考を養います。

タッチラグビーで戦略設計スキルを開発!

チームで作戦を立てて、相手チームを攻略するまで考えて、行動するやり抜く力を育む。作戦が上手くいかなかったらみんなでPDCAを回して、ゴールに向かって改善を続けるスキルを養います。

非認知能力向上プログラム実践シーン""

プログラム監修

biima sportsが提供するプログラムは、早稲田大学教授陣監修の下、科学的なアプローチにより開発された新しい総合型キッズスポーツプログラムです。

早稲田大学教授

コースと料金

体験レッスンを経てご入会となりましたら、下記の料金が必要となります。

a b
コース 年少~小学5年生まで年齢ごとに複数のコースがあります
入会金 税込16,000円
※別途ユニフォーム代、保険加入費、事務手数料が必要です。
価格 税込9,400円
対象 年少~小学5年生
日時 毎週土曜、日曜 ※月3回実施(最終週はテスト週)

体験レッスンの概要

a b
対象 年少~小学5年生
日時 毎週土曜、日曜 ※月3回実施(最終週はテスト週)
内容 ①5分~10分:ウォーミングアップ
②40分:総合スポーツプログラム
③10分〜15分:非認知能力開発プログラム
定員 10名
料金 無料
※体験レッスンの詳細確認や希望日時は以下プログラム一覧よりご選択ください。

プログラム 一覧

新着プログラム